皆様お元気でしょうか?すっかり寒くなりましたね。12月に入りましたが、11月の未報告案件が残っております。遅くなりましたが、まずは11月21日(木)に、車いすバスケットボールでパラリンピック4大会出場、東京パラリンピックの銀メダリスト、宮島徹也様にお越しいただきました。これは、県のアスリート派遣事業によるものです。講演と実技交流の二本立てでした。講演では、自らの生い立ち、スポーツとの出会い、スポーツをしていて良かったこと、東京パラリンピックのメダル披露など多岐にわたったお話をいただきました。大変勇気づけられる内容で、宮島様のお人柄の良さもあいまって、子どもたちだけでなく職員にとっても有意義な時間となりました。
実技交流では、宮島選手と一緒に競技用の車いすに乗ったり触ったり、パスやシュートに挑戦するなど楽しい時間を過ごしました。
もう1件、11月13日(火)~15日(金)の日程で「第70回全国肢体不自由教育研究協議会 熊本大会」に出席してきました。全国の校長会に続いて、講演会、分科会などに参加しました。大きな話題としては、平成28年に起きた熊本地震を教訓とした災害への対応です。特に肢体不自由特別支援学校では「避難所」としての機能に課題があり、本校でも真剣に検討しなければと思って帰ってきました。最終日は熊本県立かがやきの森特別支援学校を参観させていただき、きれいな校舎と生き生きと学習する子どもたちの姿が参考になりました。
さて12月5日(木)の給食メニューです。「愛知の米粉パン、牛乳、アジのフリッター、花野菜サラダ、クリームシチュー、ミルメークコーヒー」の普通食と調整食です。本日も大変おいしくいただきました。
今週から師走に入り、今年もあと少しです。わりと暖かい日が続き、まだ年の瀬を感じにくい印象です。今年度末までついに4か月をきってしまい、少々の焦りがあります。また、年度のまとめに忙しい毎日と、歯の調子が悪くて食事量が減ったせいか、8kgも体重が減ってしまいました。良いダイエットになったと思います。皆様くれぐれも健康には気をつけてお過ごしください。今週も本ブログを訪れていただき、ありがとうございました。
愛知県立名古屋特別支援学校長 北島 淳