今年度もありがとうございました

 皆様お元気でしょうか?先週は多忙のため、本ブログをお休みしてしまいました。3月12日に小学部の卒業証書授与式を無事に終え、17日(月)には、本校訪問教育で学ぶ児童のための施設内での卒業証書授与式を終えました。これで、小から高までの全卒業生が無事に旅立ちました。

小学部卒業証書授与式当日の朝

 小学部児童13名が元気よく卒業していきました。みなさん本当におめでとうございます。

 さて、本校では子どもたちの持てる力をより引き出そうと考え、自立活動の授業を中心に「デジリハ」を使用していきたいと考えています。小学部の卒業式があった午後に、「デジリハforスクールプロジェクト」のオンライン面接に挑戦しました。合格すると、必要な機器の貸し出しとともに、期間を区切って使用することができます。結果はまだ来ておりませんが、我々の熱意だけは伝わったのではないかと期待しています。

面接終了後の様子

 さて先週のものになってしまいますが、3月13日の給食メニューです。「麦むぎごはん、牛乳、ごぼういりつくね、しらす和え、ご汁」の普通食と調整食です。私は当日校長会で出張でしたが、おいしそうですね。栄養教諭さん・調理員さんありがとうございます。

普通食
調整食

 さて、今回で今年度の最終回とします。1年間おつきあいいただきありがとうございました。私はこの3月をもって役職定年となります。したがいまして、私からお送りするブログもこれが最後となります。2年に満たない間でしたが、拙いブログをご覧いただき、ありがとうございました。これからの皆様のご健康とご活躍を祈念いたします。

愛知県立名古屋特別支援学校長 北島 淳

第69回卒業証書授与式

 皆様お元気でしょうか?二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」を迎え、いよいよ春本番といきたいところですね。本校では、3月4日(火)に高等部の卒業証書授与式、そして本日3月6日(木)に中学部の卒業証書授与式を挙行しました。

校門から
校門から2
式場

 高等部では、20名が本校から旅立ちました。

 中学部からは11名が卒業しました。今年度のキャラクター、「だるま」作品が多いようです。

 卒業生たちは、元気よく卒業の歌「旅立ちの日に」を斉唱し、この学校から卒業しました。別れとは寂しいものではありますが、新たな人生への旅立ちを大いに祝福します。卒業生の皆さん、素敵な人生を歩んでください。

 さて本日の給食メニューです。「白玉うどん、牛乳、五目あんかけうどん、つくね、昆布和え」の検食した写真です。左側がペースト食です。本校では卒業式の日も卒業する部以外の児童生徒や在校生が給食を食べます。栄養教諭さん・調理員さんありがとうございます。本日も大変おいしくいただきました。

 来週は小学部の卒業証書授与式です。来週は予定が立て込んでいますので、3月12日(水)にブログをUPできればと考えております。無理だとその次週になってしましますが、ご了承ください。啓蟄と言っても、今週は寒い日が続いています。皆様、体調には十分お気をつけて年度末まで頑張りましょう。今週も本ブログを訪れていただき、ありがとうございました。

愛知県立名古屋特別支援学校長 北島 淳

高等部 卒業生を送る会

2月12日(水)に高等部で生徒会による卒業生を送る会がありました。ゲームや、合唱を皆で楽しみました。3年生は、高等部での3年間の思い出を写真で振り返り、今後の抱負を披露しました。短い時間でしたが、忘れがたい時間となりました。