学校探検

学校にある古いものを調べてみました

一日の生活イメージ

玄関前の石彫「和」 二科会の牧野正次氏の作品です。名古屋金城ライオンズクラブからの寄贈です。(昭和45.10.27)

一日の生活イメージ

玄関脇の菊花石
「菊花石」から引用
本校の玄関脇に石が一つ置いてある。高さ10センチ、幅30センチ程の白っぽい石である。無数に咲く石の花をじっと見ていると、一輪一輪が本校の児童生徒のように思える。”石のように丈夫で、菊の花のように心美しい人になれ”という願いを込め、学校だよりにこの石の名を留めました。
昭和62年7月20日第4代校長 丹羽辰夫

一日の生活イメージ

陶板壁画(スクールバス発着場)
瀬戸市の無形文化財に指定された陶芸作家、鈴木八郎氏の作品です。壁画除幕式は昭和45.9.1に行われました。

一日の生活イメージ

陶板壁画(玄関右壁)

一日の生活イメージ

陶板壁画(玄関正面壁)

一日の生活イメージ

昔の校門