高等部行事紹介

野外活動 6月15日(水)~16日(木)

 一泊二日で愛知青年の家に行ってきました!雨模様でしたが、屋内でも楽しく活動できました♪。二日目は雨もやみ、野外散策を行うグループもありました。みんなと食べた御飯、夜の集い、レクリエーション、どれもとても楽しかったです。そして何より、友達とともに過ごした時間は大切な思い出となりました。

運動会 5月27日(金)

 高等部は、二つのグループに分かれて、ボッチャを題材にした競技を行いました。
 Cスタディの競技「みんなで咲かそう!ターゲットボッチャ」では、赤、白に分かれてチームの色の的に向かってテニスボールをそれぞれの生徒の得意な方法で投げたり、転がしたりして的の中に入っているボールの数で得点を競いました。ボールが転がるたびに、みんなでワクワクしながらボールの行き先を見つめて、一喜一憂しました。


 A・Bスタディの競技「ガチバトル!ボッチャ」では、赤、白、それぞれ2チームが交互に対戦し、獲得した得点の合計で競いました。みんながよく知っている競技ということ、スーパープレーが随所に見られたこと、3年ぶりの運動会ということもあって、大いに盛り上がり、手に汗握る時間になりました。


令和4年度 入学式 4月6日(水)

 22名の新入生を迎えて、入学式を行いました。今年の4月から高校生のうちに成人になります。どんな大人になりたいかを 考えながら学校生活を積み重ねてほしいと思います。

学習発表会 11月8日(月)~12日(金)

 3年生Cスタディは、修学旅行で見学するキリンについての学習をしました。等身大の生まれたてのキリン(2m)に模様を付けたり、キリン柄のTシャツを作ったりしました。作品に触れたい気持ちをぐっとこらえて、他の学年の作品も興味深そうに鑑賞しました。

 

 1年Cスタディは、SDGsをテーマに持続可能な街をみんなで形にしました。インターネットを通じてSDGsについて学んでから、身の回りの物をリサイクルした材料で未来の街を作りました。リサイクルしたものからできたとは思えない、素敵な街が誕生しました。友達の作品もとても素晴らしかったです♬

 

 

 


施設見学 1年

 1年1組は、11月10日(水)に名身連第二ワークスへ見学に行きました。紙を裁断する作業や自動車の小さな部品を組み合わせたりする作業などさまざまな作業が見学できました。また、作業体験としてポチ袋の作成をしました。

 

 

野外活動代替行事 2年

 2年生は、1学期に予定していた野外活動が中止になったので、10月28日(木)に野外活動の代替行事を行いました。体育館でのプラネタリウムの鑑賞や、ゲーム大会などで盛り上がりました。岡崎には行くことはできませんでしたが、楽しい活動ができました。

 テーマは、”野活最高の時間(とき)With Smile "です。

 

 体育館には星つむぎ村によるドーム型のプラネタリウムが設置され、みんなできれいな星空を鑑賞しました。

 お礼の気持ちをこめて、星空をイメージしたプレゼントを送りました。

遠足 名古屋市障害者スポーツセンター 1年

 1年1組は10月12日(火)に、1年2組から5組は10月15日(金)に二つのグループに分かれて行ってきました。カローリングやボッチャ、卓球バレーを楽しみながら体験することができました。

 スポーツセンターの職員の方から、競技の紹介をしていただきました。

 レッツ、カローリング!!

 

令和3年度 中学部ならびに高等部入学式 令和3年4月6日(火)

 春らしく暖かな晴天のもと、中学部13名、高等部20名が名古屋特別支援学校に入学しました。密を避け、換気や消毒を徹底するなどコロナ対策をしての入学式となりました。行事や学習などを通して楽しく過ごしてほしいです。

体験学習イメージ

中学部 校長式辞

体験学習イメージ

高等部 入学生代表あいさつ

 

卒業生を送る会 2月17日(水)

 高等部の生徒全員が集まることができない中、在校生は卒業生に向けて、卒業生は在校生に向けて、ビデオでメッセージを送りました。

体験学習イメージ
体験学習イメージ
体験学習イメージ
体験学習イメージ
体験学習イメージ

メッセージを見終えた後には、在校生から素敵なプレゼントをいただきました。

体験学習イメージ

 

スポーツ大会 1月18日(月)~22日(金)

 体育の時間を使って、学年対抗で「ターゲットボール」を行いました。テニスボールを自力で投げたり、補助具を使って転がしたりして、3×3の9つに分かれた箱を目指します。箱にボールが入ると1点、縦、横、斜めにビンゴができると高得点です。ビンゴをいかに多く作れるかが勝利のカギになります。みんな、全集中で競技に取り組み、、大変盛り上がった大会となりました。結果は、なんとパーフェクトを達成した1年生が3年生の追い上げを振り切り、見事優勝しました

体験学習イメージ
体験学習イメージ
体験学習イメージ
体験学習イメージ

修学旅行 11月12日(木)~13日(金)

 南知多方面へバスで行きました。南知多ビーチランドでは、アシカやアザラシ、イルカにタッチすることができ、意外と柔らかかったようです。イルカショーはとても迫力があり、感動で泣いている人もいました。

体験学習イメージ
体験学習イメージ

宿舎は海の近くで、料理は、おいしいものばかりでした。中でも一日目の昼食のカレーは、お肉がごろごろ入っていておいしかったです。また、宿舎はきれいで、ふかふかふとんで寝たり、世界に一つだけの砂時計を作ったりしました。

体験学習イメージ
体験学習イメージ
体験学習イメージ
体験学習イメージ

ガスエネルギー館では、新しいエネルギーについて学びました。

体験学習イメージ

野外活動代替行事 「お祭りキャンプでGO、GO、GO!」 10月29日(木)

体験学習イメージ
体験学習イメージ

ゲームコーナーでは、魚釣りと的あてを楽しみました。ゲームの準備や、魚釣りの魚や的あての的となるモンスター作りも生徒たちが行いました。

体験学習イメージ

プラネタリウムは、ドームいっぱいに星が輝き、あまりの美しさに大興奮でした

体験学習イメージ
体験学習イメージ

盆踊りでは、ファイヤーを囲み、生徒の演奏する太鼓に合わせて、「炭坑節」と「ダンシングヒーロー」を踊って盛り上がりました。
短い時間でしたが、素敵な思い出ができました。


令和2年度 卒業証書授与式 令和3年3月2日(火)

 新型コロナウイルス感染症対策として、高等部の卒業生のみで行いました。在校生へ向けては、ライブ配信を行い、場所は違ってもみんなで卒業を祝うことができました。式場から退場すると、在校生の教室から大きな拍手が聞こえて、とてもうれしい気持ちになりました。高等部の卒業生は17名です。それぞれ、新しい世界に挑戦することになります。高等部での思い出を胸に大きく羽ばたいてほしいです。

体験学習イメージ

令和2年度中学部ならびに高等部入学式 令和2年4月6日(火)

 好天の中、令和2年度の入学式を行いました。

新入学児童生徒、保護者、関係職員のみ参加の式でしたが皆が入学を祝福する式になりました

一日の生活イメージ
一日の生活イメージ
一日の生活イメージ